ネット型で自動車保険を選ぶデメリット

自動車保険の補償内容について

ネットで自動車保険を選ぶときに必要なものと必要でないものがあります。自家用車が1台だけの場合と2台目の保険の時には、必要な内容が全く違ってきます。そういう時にネットだと保険会社に電話して聞くこともできますが、こちらから質問しないと説明してもらえないので、すべての保険の内容について知っておく必要があります。例えば人身傷害補償などは、車1台の保険でいいので、2台目には必要がありません。など、自分で判断しないといけません。

その点代理店だと「車が2台目なので。」というだけで相手にすべてを理解してもらえるのでお任せできます。そして、必要なものなどは、担当者から質問をしてもらえるので、こちらが保険について調べる必要はありません。

ネット型保険で事故を起こした場合

ネット型の会社によっては、事故ごとの担当ではないことがあります。担当が毎回変わるので、一から説明しないといけないこともあり、説明が二度手間になる事が多々あります。一つの事故に対して担当が1人の場合もありますが、一度目の事故と二度目の事故の時には、担当者が毎回変わります。

そして、代理店だと同じ担当者の人に対応してもらえるので、安心してまかせられます。また、事故現場に来てもらえることもあります。ネット型だと現場に来ることはありません。電話での対応のみなので、相手の顔が見えず、不安になる時もあります。事故の処理がうまい人とうまくない人がいて担当の実力がよくわからないので、事故が終わってからでないと担当に対して評価できません。